障害福祉事業開業サポート

障害福祉事業の開業・運営をベストサポート!

就労継続支援A・B型、生活介護事業所、障害者グループホーム、
障害児向け児童発達支援・放課後等デイサービス事業所等の開設を支援します。
また既に開設済み事業所の運営も支援します。

指定申請業務 受任までの流れ

  1. お電話・メール問い合わせにて現状把握
  2. お見積り提示
  3. お見積りに基づいたお打ち合わせ・疑問点の解消
  4. お申込み・費用の全額振込
  5. 業務開始
  6. 業務完了(経費等精算・製本納品)

の流れをとっております。

※指定申請には、事前協議の期日や書類提出の締切日があります(福岡県・福岡市によって異なり15・16日が締切)。審査(申請から指定通知まで)には1月半程度かかります。

障がい福祉開業の指定申請の主なポイントは次の通りです。電話予約の上、期日までに事前協議をしなければ申請は受理されません。なお、有資格者(介護福祉士、ヘルパー1級、研修終了等)は必要ですが、経営者が有資格者である必要はありません。

申請上の注意

  • 申請には法人格が必要です(個人では申請できません)。
  • 定款の目的には文言が決められています。
  • 常勤の管理者・サービス提供責任者・サービス管理責任者等の人員基準があり、年中無休営業の場合、役職の兼務等に注意が必要。
  • 設備等要件として事務室、機能訓練室、相談室、浴室等の設備および床面積に基準があります。

顧問契約の料金

プラン 基本顧問料 共通内容 特徴
Aプラン:相談のみプラン  20,000円(税別)  

法務・業務の相談、 情報提供、報酬改定時の優先対応

・LINEやチャットワークでの相談のみのプラン。訪問は別途料金。
Bプラン:スタンダードプランPDF 35,000円(税別) ・初月から3か月間は毎月1回連続訪問(90分)
Cプラン:隔月訪問プラン 50,000円(税別) ・初月のみ2回訪問
・以後は2か月目から隔月訪問(2時間)
・実地指導対応
Dプラン:総合プラン 100,000円(税別) ・毎月訪問(2時間)・変更届・加算届の作成と提出、処遇改善加算の計画と実績報告の作成と提出

・実地指導対応

※ 1事業所当たりの顧問料になります。詳細はお問い合わせ下さい。

サービス名 通常料金
相談 30分3,300円/1時間5,500円
行政書士表示
契約書・運営規定・重要事項説明書作成 55,000~
重要事項説明書 利用料金改定 3サービスまで 22,000~
実地指導補助サポート 100,000~
障害者手帳・特定医療費受給者証書類作成代行 11,000円
会社設立(合同会社) 66,000円~
指定申請 330,000円~ご自身で提出される場合割引有り
処遇改善加算新規取得 110,000円~
特定処遇改善加算新規取得 110,000円~
処遇改善加算計画書(特定含む) 110.000円~
処遇改善加算実績報告書(特定含む) 110,000円~
特定事業所加算新規取得 110,000円~
登録喀痰吸引等事業者登録申請 165,000円~
登録喀痰吸引等事業者追加登録申請 88,000円~
認定特定行為業務従事者認定証交付申請 22,000円~
登録研修機関登録申請 165,000円~

※1事業所当たりの料金となります。複数事業所の場合は、別途見積りいたします。
※上記の金額には、収入証紙代等の実費は含まれていません。申請又は届出等に必要な交通費、郵券等の実費は別途必要です。
郵送での申請及び届出等の場合は簡易書留、レターバック、特定記録等の記録の残る方法により送付します。

※行政書士業務に関する相談業務となります。他法令で禁止されている業務については、他の士業にご相談ください。
また、都市計画法、建築基準法、消防法等に関する相談業務は含みません。
※お客様の事業所等にお伺いする場合は、別途日当及び旅費交通費を頂戴します。(日当は10,000円(消費税別)/時間となります。)

※他法令で禁止されている業務については、他の士業にご相談ください。
また、都市計画法、建築基準法、消防法等に関する相談業務は含みません。
※業務内容は別途相談に応じます。料金は、業務内容、事業所数、サービス数等によって変動します。

※就労継続支援A型・・・・・・・・ 5万円(消費税別)プラスとなります。

多機能型については、プラス5万円(消費税別)となります。